20年以上の経験で培ったフォークリフト技術。
スムーズな作業で、事故やトラブルを防いでいます。
20年の経験が、自信につながっています。
倉庫事業部の主任として、倉庫内でのフォークリフトの操作が主な業務です。20年以上フォークリフトに乗り続けているので、各製品ごとの扱い方や製品を積むときの細かい操作など、フォークリフトの扱いには自信を持っています。
フォークリフトにはエンジン式のものと電動式のものがあるのですが、どちらの経験も豊富なので、それぞれの機械を適切に扱う技術や作業スピードにも長けていると思います。
高校は普通科だったので、仕事に直結する資格などはなかったのですが、未経験でもフォークリフトの技術や製品を積む際に必要な技術を身に付けることができました。
事故を回避することが重要。
フォークリフトの扱いに慣れていないと、積み上げる製品を落としたり、積み方によっては製品が割れてしまったりと物損事故につながってしまいます。
作業中のミスを避けるためには、まず扱う製品の特徴を把握しておくことが重要です。製品がどのようなものかを知って、なおかつ作業前には必ず製品の梱包具合のチェックを行なうなど、細心の注意を払って作業を行っています。
また部下には、作業中のスピードの出しすぎに注意するよう伝えています。過去、スピードを出し過ぎたために事故につながったケースもあったので、再発防止のために実際の事例を踏まえて指導しています。
スムーズな作業を行うため、
前日の段取りは欠かせません。
翌日の作業をスムーズにするよう、前の日に翌日の業務の段取りを必ず確認するようにしています。通路の全てがフォークリフトの作業場となるので、積み込み作業の邪魔にならないよう通路にある荷物を整理したり、翌日スムーズに積み込みができるよう製品置き場を整えたりしてから仕事を終えるようにしています。
どんなときも冷静さが必要。
根気強い人に向いている仕事です。
当社は親しみやすい人が多いと思います。仕事に対しては厳しい人ばかりですし、事故が起きないようそれぞれにかかる責任も重いですが、上下関係はほとんどなくコミュニケーションが取りやすい環境だと思います。
倉庫事業部に限っていえば、根気強い人に向いていると思います。トラックへの積み込みや荷下ろしの作業が多いときは、つい焦ったりイライラしてしまいがちです。そんなときこそ事故が起こりやすいので、忙しい時でも冷静にいられるタイプの人や我慢強い人は、その性格を生かして活躍していただけると思います。
ある日のスケジュール
SCHEDULE- 8:00 朝礼
- 10:30 現場指示
- 12:00 昼食&休憩
- 13:00 午後の業務開始
- 14:00 業者さんと打合せ
- 17:00 現場作業終了
- 18:00 書類・指示書づくり